考察

クルーグマン先生いわく「馬鹿な考えの破壊力をけっしてあまくみてはならん」

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009110300241 えー、一部では鋲打ち革ジャンと鎖付き鉄球が大売れ、製造メーカーはストップ高の模様です(世紀末覇者的に) left over junk 大恐慌からえられた教訓を1つ挙げると,「馬鹿な考えの破壊力をけっしてあま…

鳩山内閣は経済成長ではなく国民生活の豊かさに力点を置くらしいよ

経済成長率に偏重せず、国民生活の豊さに力点をおいた経済を目指すってさ - くじらのねむる場所@はてなブログ もちろん豊かさを測る指標は、GDPだけではありませんが、よく使われる指標であることも事実。鳩山総理のいう「豊さ」って何でしょうね? しばらく…

農業に未来があるなんて誰が言った?

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20091031/1256983993 建設業がダメだとしたら「より生産性の高い産業」*1へのシフトが必要とされるわけで、「より生産性の低い産業」である農業へ逆戻りするというのはまるであべこべじゃないか。 http://d.hatena.ne.jp/…

それは…聞きに行く先が間違ってるんでは?

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51296776.html 日銀にいる私の友人は、いくら利下げをしても不良企業を淘汰しないかぎり経済は回復しないと言っていた。 (中略) このように自分の業界の影響力を過小評価し、近接する業界を過大評価するバイアス…

そうか、経済学って世の中のための学問なんだ

JD-1976さんのところで評価されていたので買ってみました。 http://d.hatena.ne.jp/JD-1976/20091019/p1 対話でわかる 痛快明解 経済学史作者: 松尾匡出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/08/27メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 93回この商品を含むブ…

Haltan氏の湯浅誠氏批判は歪み切っている

私は基本的に白猫黒猫論(「白猫も黒猫もネズミを捕る猫は良い猫だ」ということ)に賛成する考えなので、Haltan氏が主張する湯浅誠はアナーキストだという批判には「ハァ?」としか思えない。 Haltan氏は湯浅誠氏批判に非常に長文を書いているのだけど(しか…

問題は反知性主義ではないか

2009/10/18,修正追記 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20091016/1255649283 しかもメディア人の多くが「経済成長の時代は終わったのでこれからはそれを前提に持続可能な・・・」などと寝言を言っている。経済が成長しないで持続可能な福祉社会などあり得…

何だこれは、たまげたなあ(低所得層と高所得層の所得の違いに)

404 Blog Not Found:所得税納税額ゼロのあなたも手取りが100%ない理由 小飼弾氏のブログに非常に気になる話が記載されていた。 そこにあったエクセルデータをちょっといじってみたのが次のグラフなんだけど... 横軸は弾さん作成の等級をそのままつかっている…

自己責任論の百鬼夜行

http://d.hatena.ne.jp/omaerahayakushine/20091014 「ドキュメント高校中退」を読むと、貯金どころか計画的にお金を使うことすら望めない人がいるということが分かるだろう。計画的に生活をするということ自体がしつけと教育の賜物であって、それが無ければ…

Haltan氏ってなぜ人に万能性を求めるんだろう?

http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20091015/p1 Haltanって映画とかマスコミ関連の話題には鋭い文章を書くのに、湯浅誠氏にはやたらトゲトゲしいんだよね。しかもやたら万能性を求めているような節があるのが殆どヤクザの言い掛かりに近いような感じすらある。 ■…

サービス業の生産効率はなぜ伸びないか

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10086/ 生産性の高い製造業はGDPの1割だが、生産性の低いサービス業は7割を占める。従って、平均生産性が低下した。これが第一の原因だ。次に、池田氏は、 90年代に衰退産業から成長産業への生産要素(資本、労働)の…

昭和恐慌について再補足

昭和恐慌について補足 - WATERMANの外部記憶 経済学を覆う闇、その2 - WATERMANの外部記憶 経済学を覆う闇 - WATERMANの外部記憶 井上準之助とはどんな人物か これまで数度のエントリは、昭和恐慌についての概要を知る必要があると思い大雑把に調べたことで…

昭和恐慌について補足

経済学を覆う闇、その2 - WATERMANの外部記憶 経済学を覆う闇 - WATERMANの外部記憶 さて、先のエントリについて少々補足しておく。 それはなぜ金解禁に際して旧平価を維持しようとしたか、である。 旧平価を維持した理由 それは単純に言えば、円価値の下落…

経済学を覆う闇、その2

さて、昨日の続きである。 経済学を覆う闇 - WATERMANの外部記憶 その後、明治以降も、過度に経済を軽視する傾向が強いように思われる。 例えばそれは太平洋戦争に至る経緯の評価にも見て取れる。 そもそも軍部の権力が拡大した背景には、昭和恐慌に対する経…

経済学を覆う闇

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20091003/1254531417 なぜか自然科学系の常識は概ね一般国民の中に共有されているのに、経済学的な知識についてはそこまでのコンセンサスがないように見える。これは日本特有の問題なのか、経済や特に金融と絡んだ問題に…

半ドンの経済

「半ドン」って言っても週休二日が普及した現代じゃ分からないかな。 週休二日が普及する前は土曜日は午前のみ仕事で、語源を探ると、オランダ語の休日を意味するzondagが訛ってドンタクになり、半分のドンタクだから半ドンになったとか、明治時代、正午に撃…

何も難しいことではないし矛盾してもいない

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090908 日本の国民は単にこう考えているだけなんです。「小さな政府にして国民負担を減らすべきである。天下りは禁止し歳出を削減するべきである。無駄を削減するべきである」 そして 「社会保障は充実するべきである。…

学生映画ってやっぱりそうなんだねえ

http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090807 http://d.hatena.ne.jp/archytas/20090806/1249517585 春録 今の学生映画の世界は「文芸映画もどき」が支配している。つまり、ワンパターンだ。すべてが同じものだ。友情の再生、家族との精神的な再会、恋人との関係…

「ヱヴァ:破」感想、旧作の完成度の高さに戦慄が走ったがゆえに

http://d.hatena.ne.jp/KGV/20090707/ 2009-07-09 重要なのは、画面の外で鑑賞している我々は、旧エヴァンゲリオンの存在とその終局を知っているが、ヱヴァンゲリヲン新劇場版の中のシンジ君達は旧エヴァの存在を知らないということなんだよね。 どうも、こ…

「ヱヴァ:破」感想、彼はもうシンジ君じゃないって?

いや、彼は間違いなくシンジ君だよ。 これも上のエントリと同じ。 シンジ君が取るはずの選択は旧作のそれ、ただ一つだけだという前提が無いと出てこない話なわけ。 でも、誰だって何かの選択をするとき、それだけが唯一の選択だと常に信じて選択しているだろ…

正気の中の狂気、狂気の中の狂気(ヱヴァ:破ネタバレ、注意)

2009-06-30 稲葉振一郎先生のところに書き込んだコメントですが、なかなか力作なので転載。

真希波・マリってなんて気持ちの悪いキャラなんだろう(ネタバレあり)

俺は、真希波マリの涙目がみたくてしようがないんだ(ネタバレ含む) - シロクマの屑籠

ようやくヱヴァ破を見てきた

混んでるのは避けたいなあと思いつつなかなか行けなかったんだよね。 エヴァって書いた方が検索に引っかかるかな、と。 さて、「破」を見て思ったのは、いよいよ「悪夢」が現実化してきたかなってこと。 11年?12年くらい昔になるのかなあ、当時生まれた子供…

私的経済理解(ある経済素人はこう見ている編)

公共資産と公共投資、そして公共団体の負債について 公共投資は「埋没費用」ならぬ「埋没資産」として扱うべきではないか。 国の負債が何百兆円あろうとそれ以上に資産があるから大丈夫だよという説があるが、公共投資を現金化することは不可能なのだから負…

専業化は効率化の為(起業をするのは何の為?その1)

冷戦時代、1950年代後半から中国では西側先進諸国に追いつくべく、毛沢東主席の指揮のもと大躍進政策ってのを始めた。 まあ、戦略家・革命家としては天才的だった毛沢東も農工商といった実務的才能には恵まれなかったと見えて、世紀の大失策をやらかしたんだ…

麻生内閣の支持率が低下する理由について(生贄の羊はなぜ求められるか論)

麻生内閣の支持率が低い理由としてマスコミのバッシングだけではなく、経済状況の悪さや閉塞感を誰かの責任に押し付けたいという無意識的欲求があるのではないかと考えている。フレイザーは金枝篇にて、力を失った王は殺され力を持つ者が新王になるという定…

ニコニコ動画の価値とは(映像娯楽パラダイムシフト編)

ニコニコ動画? ああ、あの権利完全無視の動画を平気で挙げる最低のサイトねw 「動画コンテンツの新しい楽しみ方というものが登場してきている」はあ? そんなの観るよりも普通にTV放送を観ている人の方がまだまだ圧倒的大多数だと思うんですけど? http:…

正しい筋肉経済学

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090124 経済は人体とは違う。不況下で鍛えられるというような状況証拠は何もないし、むしろ強引に人間に例えるのなら逆に「栄養不足の過酷な環境で長いこと過ごしたために体がガタガタになってしまった半病人」みたいな…

支離滅裂な経済認識の日本人

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090123/1232711025 つまり日本人の多くは潜在的景気対策アレルギーとしか言いようがないような気がするのです。口では景気対策なんとかしてくれと言いながら、実際そうした具体策になると提案段階で潰される可能性がか…

須賀川第一中学校柔道部リンチ事件

日本も懲罰的損害賠償制度を導入せよ*1 なんというかひどい話もあったものである。 こういう場合にこそ、懲罰的損害賠償制度が必要なのではないか。 柔道部の監督を怠り事件を隠蔽しようとした学校関係者に対し、数十億数百億という賠償金を課してこそ、再発…