オタク

バトルマンガについての考察リンク

大人になる物語、大人になることを拒絶するキャラクター達 - WATERMANの外部記憶 箱庭から出ること、成長すること、大人になること vol.2 - WATERMANの外部記憶 箱庭から出ること、成長すること、大人になること - WATERMANの外部記憶 外への接続、なぜ彼ら…

コンテキストを知らなければ楽しめないということ

少々出遅れましたが、村上隆氏とアートとオタク文化とコンテキストの問題について、非常に分かりやすい例がありましたので提示したいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20100902/p1 芸能界を「引退」された元飯島愛ことマツエさんからの深夜の電…

村上隆氏とギャラリーフェイクのアレ

とりあえず関連リンクはこの辺かな?と。 http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20100831/p2 村上隆批判と村上隆自身および東浩紀による反論など - Togetter なぜ村上隆がヲタクに叩かれるのか - Togetter 村上隆に「ムカつく」のはなぜか - モジログ 村上隆をぶ…

大人になる物語、大人になることを拒絶するキャラクター達

http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20100827 さて、随分と時間が過ぎてしまいましたが、大人になるということについて、考えを進めてみたいと思います。 私が随分以前…、新世紀エヴァンゲリオンがTVで放送された直後でしょうか、時代背景としてオウム真理教に…

箱庭から出ること、成長すること、大人になること vol.2

箱庭から出ること、成長すること、大人になること - WATERMANの外部記憶 さて、前回の続き考えてみようと思います。 前回はグラップラー刃牙を例に、刃牙はそもそも成長の可能性を持たないのではないか、彼が彼のパーソナリティに固執する限り成長できないの…

箱庭から出ること、成長すること、大人になること

さて、それでは物語の箱庭性と大人になることの意味について書いてみたいと思います。 彼らは「成長」するのか?〜成長を描くことの困難〜 tyokorataさんは彼らが物語の箱庭、自分達のルールが通用する世界から出られない理由について、次のように描かれまし…

外への接続、なぜ彼らは外に出られないのか

再構成 〜 主人公であること、ヒーローであること 補論 - WATERMANの外部記憶の続きです。 ドラゴンボールに限らず少年マンガの中には、箱庭から脱出できる機会があるのにあえてその機会を潰して一層箱庭の中でのルール構築に精を出す、という作品が少なくあ…

再構成 〜 主人公であること、ヒーローであること 補論

ルール化された戦いとは何か 〜 主人公であること、ヒーローであること 補論 - WATERMANの外部記憶にて 非常に古典的な解釈になりますが、女性は守り育てる性であり、本能的に戦いを忌避すると言われます。女性がおしゃべり好きでコミュニケーション能力に長…

ルール化された戦いとは何か 〜 主人公であること、ヒーローであること 補論

さて、前回はかなり急いで書いたので、最後がかなり雑駁なまとめになってしまいました。もう少し「ルール化された戦い」という視点で考察してみたいと思います。 「ルール化された戦い」とは 既に私が以前から触れていますけれども、少年ジャンプ連載のバト…

箱庭を超えて 〜 主人公であること、ヒーローであること 補論

うわああっ、id:tyokorataさんに一歩早く触れられてしまったよ。tyokorataさんの論考の方が私の駄文より余程まとまっているのでもう全然書く事ないじゃない…。*1tyokorataさんの論考はとても楽しみなのでワクワクしてますが。 http://d.hatena.ne.jp/tyokora…

悪のカリスマ…?

巷では悪のカリスマと言うと、ジョジョの奇妙な冒険のDio様が一番に挙げられるんでしょうけど、個人的には「マップス」のリプラドウさんがなんともいい味を出しているように思われるのです。 マップス 愛蔵版 2 (Flex Comix)作者: 長谷川裕一,あろひろし,こ…

主人公であること、ヒーローであること Vol.5

さて、前頁を受けて、ジャンプマンガ式路線変更の弊害を整理することにしましょう。 今でこそ「善と悪の戦い」「勧善懲悪」は使い古されたテーマとされています。このテーマが有効に機能したのはせいぜい1990年、共産圏の崩壊まででしょう。もちろんその当時…

主人公であること、ヒーローであること Vol.4

私はジャンプマンガについて書きたいのではなくて、ジャンプマンガから読み取れる主人公像について考えたいと思っているのですが、ようやく前準備が終わったというところです。 路線変更の問題点 これまでのエントリを見ていただくとわかると思いますが、198…

主人公であること、ヒーローであること Vol.3

ジャンプマンガと路線変更 先の数作のマンガだけではなく、詳しく調べれば序盤から路線を変更したというマンガは少なくないでしょう。*1ここで重要なのは、路線変更前の作品スタイルがなんであれ、路線変更後はバトル物に、特にトーナメントや武闘会といった…

主人公であること、ヒーローであること Vol.2

ジャンプ系マンガの特殊性 ジャンプ系マンガというのは、ある特殊性を持っていると思います。 これは、もともとジャンプという少年マンガ雑誌が、マガジンやサンデーといった雑誌に比べ後発でありました。小学館のサンデーは、日本で最初の週刊少年漫画誌と…

主人公であること、ヒーローであること

id:tyokorataさんの力作エントリを見ていると、自分の書くことなんてないじゃん、なんて思ったりするのですけど、どうにもムズムズと書きたくなってしまったので、たまには駄文を書き散らすことも悪かーないということで、ちょいとばかり書いてみます。 テー…

伝奇SFと閉鎖世界の女神〜勝手版

伝奇SFと閉鎖世界の女神 - ディドルディドル、猫とバイオリン 興味深いのを見つけたので、長谷川裕一作品についてまとめてみた。タイトル:マップス発表年:1985〜1994媒体:マンガ巫女:リプミラ(正)/リプラドウ(逆)魔女・指導者:女神:最初の知的…